第15回 日本糖尿病情報学会年次学術集会

【開催概要】

1.会 期2015年8月29日(土)~30日(日)
2.会 場海運クラブ
〒102-0093 東京都千代田区平河町2-6-4
3.会 長佐倉 宏(東京女子医科大学 東医療センター内科部長・教授)
4.単位認定について本学術集会では、以下の単位取得が可能となります。
(1)「日本糖尿病療養指導士 認定更新のための研修会」2 単位
(2)「日糖協療養指導医取得のための講習会。歯科医師登録医のための講習会受講票取得可」

【プログラム】

特別講演1 8月29日(土) 13:00~13:55 第1会場

「診療情報を研究に活かす―糖尿病データマネジメント研究会の取り組み―」
座長:難波光義(兵庫医科大学 内科学 糖尿病・内分泌・代謝科)
演者:大石まり子(大石内科クリニック)

特別講演2 8月30日(日) 11:00~11:55 第1会場

「糖尿病診察の実態に関する前向き調査DIACET」
座長:佐倉 宏(東京女子医科大学東医療センター 内科)
演者:内潟安子(東京女子医科大学糖尿病センター)

会長講演 8月29日(土) 10:05~10:55 第1会場

「正しい糖尿病情報を、つくり、つかい、つたえるために」
座長:岩本安彦(東京女子医科大学 名誉教授・常務理事)
演者:佐倉 宏(東京女子医科大学東医療センター 内科)

シンポジウム1

8月29日(土) 14:00~15:55 第1会場

「糖尿病情報を活用する将来の糖尿病診療」
座長:武田 純(岐阜大学大学院医学系研究科 内分泌代謝病態学)
野田光彦(国立国際医療研究センター)

S1-1 糖尿病医療の情報化戦略とその課題―医療連携の立場から
堀川幸男
(岐阜大学大学院医学研究科 内分泌代謝病態学)

S1-2 疾病データセット策定の流れと展望
中島直樹
(九州大学病院 メディカル・インフォーメーションセンター)

S1-3 糖尿病の医療費解析
○池田俊也
(国際医療福祉大学大学院)

S1-4 医療データベースから医療を知る
大江和彦
(東京大学大学院医学系研究科 社会医学専攻 医療情報経済学分野)

シンポジウム2

8月29日(土) 16:00~18:15 第1会場

「地域での糖尿病情報発信と医療連携」
座長:松久宗英(徳島大学 糖尿病臨床・研究開発センター)
成宮 学(独立行政法人国立病院機構西埼玉中央病院 病院長)

S2-1 糖尿病地域医療連携のICT 化~その現状と課題~
松久宗英
(徳島大学 糖尿病臨床・研究開発センター)

S2-2 糖尿病の地域疾病管理
平井愛山
(千葉県循環器病センター 内科)

S2-3 足立区における糖尿病地域連携のためのいくつかの試み
金 光宇
(医療法人社団成和会西新井病院)

S2-4 地域・多職種が協働で行う糖尿病重症化予防
安西慶三
(佐賀大学医学部 肝臓・糖尿病・内分泌内科)

S2-5 糖尿病患者教育におけるクラウドの活用
中塔辰明
(岡山済生会総合病院 糖尿病センター)

S2-6 ICT 地域医療連携時代における日本糖尿病情報学会の役割
森川博由
(福井大学工学部 工学電気・電子工学)

シンポジウム3

8月30日(日) 9:00~10:55 第1会場

「医療情報技術を用いた糖尿病患者教育とチーム医療」
座長:坂根直樹( 独立行政法人国立病院機構京都医療センター臨床研究センター予防医学研究室)
森川浩子(福井大学医学部 看護学科)

S3-1 ICT を用いた糖尿病予防と教育
坂根直樹
(独立行政法人国立病院機構京都医療センター 臨床研究センター 予防医学研究室)

S3-2 糖尿病ピアサポートと新医療インフラ
森川浩子
(福井大学医学部 看護学科)

S3-3 糖尿病疾患管理MAP による可視化がもたらすチームの翼とは
勝木達夫
(やわたメディカルセンター 循環器内科)

S3-4 糖尿病の二次予防を目的としたセルフマネジメント・ソフトウェア
片山清和
(四日市大学 経済学部)

シンポジウム4

8月30日(日) 13:00~14:55 第1会場

「新しい技術の糖尿病診療への応用」
座長:島津 章(独立行政法人国立病院機構京都医療センター 臨床研究センター)
山崎義光(AMC 西梅田クリニック 理事長)

S4-1 2 型糖尿病の自己管理支援システム―DialBetics
脇 嘉代
(東京大学大学院医学系研究科 健康空間情報学講座)

S4-2 スマートフォンを用いた糖尿病治療生活
渥美義仁
(永寿総合病院 糖尿病臨床研究センター)

S4-3 中赤外レーザーを用いた非侵襲血糖測定器の開発
山川考一
(日本原子力研究開発機構)

S4-4 CGM の今後と展望
西村理明
(東京慈恵会医科大学 糖尿病・代謝・内分泌内科)

企業口演

8月30日(日) 9:00~10:15 第2会場

座長:古賀龍彦(原土井病院 内科)
大星隆司(橋本市民病院 代謝内科)

CO-1 アストラゼネカ株式会社
CO-2 アステラス製薬株式会社
CO-3 ロシュ・ダイアグノスティックス株式会社
CO-4 テルモ株式会社
CO-5 ニプロ株式会社/オムロンコーリン株式会社

ランチョンセミナー

  • ランチョンセミナー1 8月29日(土) 12:00~12:55 第1会場

「2 型糖尿病の病態と薬物治療」
座長:豊田長康(鈴鹿医療科学大学)
演者:窪田直人(東京大学医学部附属病院病態栄養治療部)
共催:アステラス製薬株式会社/寿製薬株式会社/MSD 株式会社

ランチョンセミナー2 8月29日(土) 12:00~12:55 第2会場

「低血糖リスクを考慮した糖尿病治療」
座長:安西慶三(佐賀大学医学部 肝臓・糖尿病・内分泌内科)
演者:横田太持(東京慈恵会医科大学葛飾医療センター 糖尿病・代謝・内分泌科)
共催:武田薬品工業株式会社

ランチョンセミナー3 8月30日(日) 12:00~12:55 第1会場

「 テーラーメイド治療の時代に求められる糖尿病食事指導と薬物療法 ~基礎カーボカウント指導を活用した患者中心医療~」
座長:葛谷英嗣(医療法人財団康生会 武田病院)
演者:杉本正毅(東京衛生病院 糖尿病内科、バイオ・サイコ・ソーシャル糖尿病研究所)
共催:アストラゼネカ株式会社/小野薬品工業株式会社

一般演題1

8月29日(土) 11:00~11:52 第2会場

座長:柳川達生(練馬総合病院 内科、医療の質向上研究所)
1-1 電子診療録情報によるビッグデータコホート:13 年間のHbA1c/グリコアルブミンと処方薬の推移(パイロットスタディ)
藤林和俊林 道夫
順天堂大学医学部総合診療科

1-2 CGM エンライトセンサの使用評価
佐藤正道
独立行政法人国立病院機構西埼玉中央病院医療機器管理室

1-3 日常身体活動における歩数(steps/day)と運動強度(Mets/day)の関係
天川淑宏
東京医科大学八王子医療センター 糖尿病・内分泌・代謝内科

1-4 健康な香港人における昼食後血糖値の推移について
Tazuko K. Goto
The University of Hong Kong

一般演題2

8月29日(土) 14:00~14:52 第2会場

座長:黒田暁生(徳島大学糖尿病臨床・研究開発センター)

2-1 徳島県における糖尿病の治療中断と地域医療連携の推進に関連する医療側の課題の検討
森 博康
徳島大学 糖尿病臨床・研究開発センター

2-2 CGM を介した糖尿病病診連携
大濵俊彦
埼玉県済生会川口総合病院 糖尿病・内分泌内科

2-3 多摩地域での糖尿病情報発信と医療連携 -糖尿病治療多摩懇話会での試み-
植木彬夫
東京医科大学八王子医療センター 糖尿病・内分泌・代謝内科、糖尿病治療多摩懇話会

2-4 内科・眼科連携手段としての糖尿病眼手帳の普及への取り組み -内科医・眼科医へのアンケート調査から見えてきたもの-
大野 敦
東京医科大学八王子医療センター 糖尿病・内分泌・代謝内科

一般演題3

8月29日(土) 15:00~15:52 第2会場

座長:山本眞由美(岐阜大学大学院連合創薬医療情報研究科保健管理センター)
3-1 CKD チーム医療における看護職の役割について
海野浩子
社会医療法人 健友会 上戸町病院

3-2 多職種による在宅糖尿病患者ケアにおける医療介護情報連携システム活用の有用性検証
谷口 諭
徳島大学 糖尿病臨床・研究開発センター

3-3 2 型糖尿病のセルフマネジメントを支援するソフトウェアSMDia の開発と運用可能性の検討
高橋佳子
愛知医科大学看護学部

3-4 糖尿病患者の自己管理におけるスマートフォンアプリケーションの利用状況および利用継続に関わる要因
澁田朋未
東京大学大学院医学系研究科成人看護学分野

一般演題4

8月29日(土) 16:00~16:52 第2会場

座長:山崎勝也(川井クリニック)

4-1 岐阜地域統一の糖尿病連携パスの運用と電子化の試み
橋本健一
岐阜大学大学院医学系研究科内分泌代謝病態学分野

4-2 糖尿病外来主治医向け非共有プロフィール把握ファイルの検討
古賀龍彦
原土井病院

4-3 男性肥満者に対するFacebook と血糖自己測定を用いた減量プログラムに関する研究:実行可能性試験
鋤納 心
国立病院機構京都医療センター臨床研究センター予防医学研究室

4-4 糖尿病教育外来の試み
高村 宏
(高村内科クリニック)